| 滝畑から岩湧山 2012/11/25 (日)一部画像入れ替え | ||
| 槙尾山−滝畑 滝畑−岩湧山 岩湧山−岩湧山三合目 岩湧山三合目−紀見峠 紀見峠−西の行者 西の行者−行者杉峠 行者杉峠−久留野峠 久留野峠−金剛山 金剛山−水越峠 水越峠−葛城山 葛城山−岩橋峠 岩橋峠−二上山 二上山-屯鶴峯  | 
    ||
![]()  | 
      岩湧山へはこのトイレの右側にある階段を上っていきます。 | 01 | 
![]()  | 
      この写真をクリックすると大きくなります。 | 02 | 
![]()  | 
      道標 | 03 | 
![]()  | 
      この階段を上ります。 | 04 | 
![]()  | 
      階段を登って少し行ったところにあります。 | 05 | 
![]()  | 
      林道までは、登りです。 足場の悪い所もあるので注意してください。  | 
      06 | 
![]()  | 
      この上林道です。 林道を横切れば岩湧山方面 林道沿い(右)に歩けば大滝方面です。  | 
      07 | 
![]()  | 
      道標です。 | 08 | 
![]()  | 
      左の階段を上ると岩湧山方面です。 ここからしばらくつづら折れで少しきつい登りです。 (このまま林道を行けば大滝方面)  | 
      09 | 
![]()  | 
      道標 | 10 | 
![]()  | 
      ベンチのところを右手前にあがります。 ここから道は少しなだらかな登りになります。  | 
      11 | 
![]()  | 
      この先水場 | 12 | 
![]()  | 
      この左側に水場があります。ここから先水の湧いているところは少ないです。 | 13 | 
![]()  | 
      水場です。 水場からなだらかな登り続きます。  | 
      14 | 
![]()  | 
      途中にある階段。 ここから「カキザコ」の分岐までなだらかな登りが続きます。  | 
      15 | 
![]()  | 
      「カキザコ」です。 岩湧山方面は左です。 右に行くと千石谷林道に出るようです。  | 
      16 | 
![]()  | 
      道標 | 17 | 
![]()  | 
      途中にある大きな石 | 18 | 
![]()  | 
      しばらく階段は続きます。 | 19 | 
![]()  | 
      階段は終わりしばらくなだらかな登りになります。 | 20 | 
![]()  | 
      植林も大きくなっています。 | 21 | 
![]()  | 
      ここからしばらく急坂 | 22 | 
![]()  | 
      足下を注意してください。 | 23 | 
![]()  | 
      急坂が後少し | 24 | 
![]()  | 
      ここからなだらかな登りになります。 | 25 | 
![]()  | 
      途中にあるベンチ このあたりに分岐があります。  | 
      26 | 
![]()  | 
      このあたりから見える南葛城山 南葛城山  | 
      27 | 
![]()  | 
      階段を登ると岩湧山方面です。 直進してブッシュの中を通るコースもあるようです。 ここから尾根に上がりきるまで急階段です。  | 
      28 | 
![]()  | 
      つづら折れ | 29 | 
![]()  | 
      このベンチが見えると急階段は終わり なだらかな登りになります。 参考) 地図上では左に行くと扇山を通り滝畑方面(悪路)に行けるようです。  | 
      30 | 
![]()  | 
      鉄塔75です。 岩湧山方面は直進です。 参考) 鉄塔の下から左に行くと関電道の入り口・・・かな? 道はあまり明瞭ではありません。 鉄塔の周り伐採されて見通しが良くなっていました。  | 
      31 | 
![]()  | 
      鉄塔のアップ | 32 | 
![]()  | 
      参考) 鉄塔の下から続く関電道の入り口・・・かな? 道はあまり明瞭ではありません。  | 
      33 | 
![]()  | 
      キトラ山(790m)です。 銘板の字の書いた部分が腐って無くなっていました。 ここから平野までなだらかな道が続きます。  | 
      34 | 
![]()  | 
      平野です。 ここから岩湧山山頂まで急階段。 下界から見上げるとはげた部分に入りました。  | 
      35 | 
![]()  | 
      索道付近にあるベンチ | 36 | 
![]()  | 
      途中、滝畑からの「梅の木永久索道」が見られます。これが出来たときには、河内長野の広報にも「茅場を守るため、林業従事者の高齢化が進み大変だから」と紹介されていました。 | 37 | 
![]()  | 
      索道のアップ | 38 | 
![]()  | 
      もうちょっとで山頂 | 39 | 
![]()  | 
      西峰です。 このあたり広場になっていて景色もいいです。 岩湧山3合目へは直進です。  | 
      40 | 
![]()  | 
      岩湧山から見える景色 | 41 | 
![]()  | 
      ダイトレの案内板 | 42 | 
![]()  | 
      途中にあるベンチ | 43 | 
![]()  | 
      ここに三角点があります。 | 44 | 
![]()  | 
      銘板です。 | 45 | 
![]()  | 
      岩湧山山頂付近に出来た新しいトイレです | 46 |