二上山から屯鶴峯 2015/04/18 | ||
槙尾山-滝畑 滝畑-岩湧山 岩湧山-岩湧山三合目 岩湧山三合目-紀見峠 紀見峠-西の行者 西の行者-行者杉峠 行者杉峠-久留野峠 久留野峠-金剛山 金剛山-水越峠 水越峠-葛城山 葛城山-岩橋峠 岩橋峠-二上山 二上山-屯鶴峯 |
||
![]() |
二上山(馬の背)です。 この案内板を前に進むと祐泉寺を経て近鉄「二上山神社口駅」「当麻寺駅」に行けます。途中水場が1箇所あります。 また、左に行くと雄岳、右に行くと雌岳です。 雄岳に入るには平日200円が必要です。 金剛山・葛城山方面へ行くには右ななめ後ろにセメント舗装された道があるのでそこを行きます。 ここから先葛城山までトイレはありません。 |
01 |
![]() |
![]() |
02 |
03 | ||
![]() |
ダイヤモンドトレールはここでまがっています。 屯鶴峯へは左に行きます。 直進すると二上山馬の背です。 ![]() |
04 |
![]() |
![]() |
05 |
![]() |
しばらくはなだらかな下りです。 | 06 |
![]() |
屯鶴峯方面は直進です。 左は「ろくわたりの道」への内緒ルート・・・ |
07 |
![]() |
屯鶴峯へは直進です。 ここから先は基本的に下り・・・ 左に行くと太子町立総合スポーツ公園方面です。 ![]() |
08 |
![]() |
長い下り・・・・ | 09 |
![]() |
一つめの鉄塔の下を通過します。![]() |
10 |
![]() |
少し登り、このあたりアップダウンが少しありますが巻道と言った感じです。 | 11 |
![]() |
屯鶴峯へは直進です。 左に行くと太子町立総合スポーツ公園方面です。 こちらは関電道と言った感じ、2つ目の鉄塔まで登りになります。 |
12 |
![]() |
2つ目の鉄塔です。 | 13 |
![]() |
鉄塔を過ぎると下りです。 ここから先基本的に下りですが、 高低差の大きいアップダウンが3~4回ほど続きます。 人によってはかなりきつく感じるかもしれません マイペースで行きましょう。 |
14 |
![]() |
岩・・・足下を注意してください。 | 15 |
![]() |
下って・・・ | 16 |
![]() |
登り・・・ | 17 |
![]() |
ここだけ左に巻道があります。 そして下って登って・・・ |
18 |
![]() |
所々案内が立っています。![]() |
19 |
![]() |
そして最後の長ーーーーい下り | 20 |
![]() |
下りの終わりに分岐 屯鶴峯へは直進です。 右は関電道で登り・・・ ![]() |
21 |
![]() |
なだらかな道が続きます。 | 22 |
![]() |
屯鶴峯へは右に行きます。 ここからしばらく車の交通量が多くなります。注意してください。 右は上ノ太子駅 ![]() |
23 |
![]() |
屯鶴峯へは直進です。 右は作業道・・・ |
24 |
![]() |
屯鶴峯へは直進です。 | 25 |
![]() |
屯鶴峯へは直進です。 | 26 |
![]() |
お店屋さんの横を通って 屯鶴峯へは直進です。 |
27 |
![]() |
虫穴峠です。 ここから下りになります。 屯鶴峯へは直進あと少しです。 |
28 |
![]() |
左に行くと屯鶴峯です。 直進したところにトイレもあります。 5台ほどの駐車スペースがあります。 ![]() ![]() |
29 |
![]() |
屯鶴峯のトイレです。 | 30 |
![]() |
この先屯鶴峯 二上山が噴火した時の火山灰が積もった跡です 「凝灰岩」の間に「サヌカイト」「金剛砂(ざくろ石)」が見られます。 |
31 |
![]() |
![]() |
32 |
謝辞 このページの作成にあたって 奈良の爺様 とぼとぼ様 ヨッピー様 RIKO様 SHO様 ゆうとママ様 コウ様、ショウタン様、いっこ様 その他の方々に同行していただきました。 |