2002年3月2日更新
金剛山遊歩道 金剛山ロープウェイ山頂駅~山頂 |
金剛山ロープウェイ山頂駅から山頂まで緩やかに登る道です。
| |
所要時間 約 30分 アイゼンが必要 水場はありません。 | |
![]() |
金剛山ロープウェイ山頂駅を下りてすぐの所です。 左に行くとトイレの裏を通り遊歩道に行けますが、ここは右に行きます |
![]() |
ここで3つに道が分かれます。 ここを左に行きます。 中央に行くと宿泊施設「香楠荘」、千早園地広場、ダイヤモンドトレールです。 右に行くと植物園を通って宿泊施設「香楠荘」、千早園地広場、ダイヤモンドトレールです。 |
![]() |
この木の階段を上がります。 |
![]() |
階段を上がったところ。 左のトイレの方に行きます。 まっすぐ行くと宿泊施設「香楠荘」、千早園地広場、ダイヤモンドトレールです。 |
![]() |
このトイレの右側に遊歩道の入り口があります。 |
![]() |
歩き始めてすぐの所、右に展望台への階段がありますが道なりに行きます。ここから少し登り坂になります。 |
![]() |
あちらこちらにこの様なベンチがあります。この辺から少し平坦な道になります。 (左に小道は現在通行できません。) |
![]() |
このあたり、足下が滑りやすいので注意して下さい。 |
![]() |
この遊歩道の中で一番危ないところです。よそ見をしていたり、子供がふざけていると落ちる可能性があります。(この日子供がソリで落ちかけていました)近寄らない方が無難です。ここから先軽い登りになります。 |
![]() |
分岐路です。左に行くと山頂です。 右に行くと一の鳥居に行けます。 |
![]() |
途中右に獣道みたいな小道が付いています。 金剛山遊歩道が無かった頃の木場道(細尾谷)続きです。 途中に「史跡金剛山」の石柱が立っていることから、木場道は昔からよく利用されいたことがわかります。 (今でも利用している人がいるようです。) |
![]() |
左から木場道(きばみち)が合流してきます。 |
![]() |
ここは道なりに右へ行きます。正面から馬の背ルートが合流してきます。ここから平坦な道になります。 |
![]() |
しばらく行くと左の足下に溝みたいな道が現れます。これは昔からある寺谷ルートとの合流地点です。 |
![]() |
分岐点です。山頂へは右に行きます。まっすぐ行くとすぐの所に文珠岩屋があります。また左から寺谷ルートが合流しています。 |
![]() |
参考) 文珠岩屋です。 |
![]() |
少し行ったところ左から文珠尾根ルートが合流してきます。ここから先、山頂までほぼ平坦な道になります。歩いて2~3分です。 |
![]() |
山頂の広場は目前。 この先、短い区間が急坂になっています。 積雪時よく滑りますので注意してください。 右は、ダイヤモンドトレール・葛木神社方面です。 (金剛山の最高地点へは右へ・・・葛木神社のご神体が最高地点になっています。) |
![]() |
山頂の広場です。 |