2001/04/09 (月)
ババ谷ルート 金剛山ロープウェイ前~妙見尾根分岐~文珠尾根~山頂 |
ここをよく見つけましたね・・・・ここは内緒のルートです 砂防ダムが出来るまでは薄暗く自殺者が多いと言われたところです。 現在は明るく歩きやすくなっています。 ルートのほとんどが植林の中 最初に急坂が続きます。 思ったより人通りがあります。 また水場も1カ所 | |
所要時間 1時間40分 水場1カ所 トレッキング以上が必要です。 | |
![]() |
府営の金剛山駐車場にあるトイレです。ロープウェイ利用の時は、このまままっすぐ料金所の横を抜けていきます。ババ谷ルートへはこの反対側に小さな階段があるのでそれを利用します。 |
![]() |
金剛山ロープウェイ前バス停にあるトイレです。 |
![]() |
伏見峠ルートを右に見ながらさらにアスファルト舗装された道を下ります。 |
![]() |
右にまがるとババ谷の入り口です。 |
![]() |
歩きやすい道を奥に進みます。 |
![]() |
しばらく行くと水場があります。 |
![]() |
通行出来ませんの立て札・・・ |
![]() |
直進方向に次の砂防ダムが見えます。 |
![]() |
砂防ダムの右に広い道が付いており、歩きやすいです。 |
![]() |
砂防ダムを乗り越えて降りたところ、 |
![]() |
A |
![]() |
B |
![]() |
谷は2つに分かれますが 人のたくさん通ったあとのあるやや左に行きます。 |
![]() |
分岐です。 ここは真っ直ぐ行きます。 右に行くと尾根に取り付き、先ほどのAで分かれた道と合流し 山頂へ向かいます。 |
![]() |
このあたりからだんだん急坂になってきます。 ここも直進です。 ここも右に行くと尾根に取り付き、先ほどのAで分かれた道と合流し山頂へ向かいます。 |
![]() |
ここで左から先ほどBで分かれた道が合流してきます。 山頂へはやや右方向です。 |
![]() |
きつい坂が続きます。 |
![]() |
|
![]() |
印の杭 |
![]() |
この石のあるところで長い坂の半分 |
![]() |
金剛山山頂へは左に行きます。 ここで文珠中尾根ルートと合流しています。 ここから先は文珠中尾根ルートを参考にしてください。 |