2002/08/03 (土)更新
妙見尾根ルート 妙見橋入り口〜文珠中尾根分岐 |
|
|
コースタイム 3時間 水場 なし トレッキングシューズ以上が必要。 | |
![]() |
金剛山登山口のバス停を降りるとバスの進行方向に歩きます。 (ロープウェイのある方向へ) |
![]() |
金剛山登山口のバス停のトイレです。 2002/4頃完成しました。 |
![]() |
2つ目の橋を渡った左側に入り口があります。この車止めの端を通り中の林道に入ります。 (妙見谷ルートの入り口と同じです。) |
![]() |
しばらく、なだらかな林道を歩きます |
![]() |
林道を歩き、しばらく行くと右に倉庫が見えます。その倉庫の手前に荷物用のモノレールの線路がありますので、それに沿って登ります。 |
![]() |
分かりづらいですが線路の左側に道がついています。また植林がしてあります。木を傷つけないように注意して通行してください。 |
![]() |
夏場はブッシュになります。 |
![]() |
足下を注意して登ってください。 |
![]() |
急坂を上りきるとそのまま真っ直ぐ |
![]() |
林道を少し行ったところ |
![]() |
ここからまた少し下りになり、その後登りになっています。 |
![]() |
ここでちょっと下り ・・・そしてまた登りです。 |
![]() |
山頂方面は右です。 左から作業道が合流してきています。 (下山時 要注意!) |
![]() |
ここは左に行きます。 右から作業用の道が合流してきています。 (下山時注意!) |
![]() |
ここからまた急な登り・・・ |
![]() |
分岐点です。左に行くと山頂へ行けます。ここからしばらく楽な道が続きます。 右はババ谷方面からの道です。 |
![]() |
ちょっと下がってまた登り・・・ |
![]() |
楽な道が続いた後長い急坂に入ります。足下注意が必要です。 |
![]() |
ここで左から妙見谷からの道 右からババ谷からの道が合流してきます。 |
![]() |
長い急坂です。足を滑らすと大けがをしますので注意して登ります。また立木を傷つけないよう配慮も必要です |
![]() |