2001/09/15 (土)更新
文珠東尾根ルート 金剛山ロープウェイ前〜文珠東尾根分岐〜山頂 |
最初の坂がきつく一気に文珠尾根まで上がってしまいます。(上がりきると楽になりますが・・・) | |
所要時間 1時間50分 水場は1カ所(伏見峠ルートと共通) トレッキング以上が必要 | |
![]() |
府営の金剛山駐車場にあるトイレです。ロープウェイ利用の時は、このまままっすぐ料金所の横を抜けていきます。文珠東尾根ルート にはこの反対側に小さな階段があるのでそれを利用します。 |
![]() |
金剛山ロープウェイ前バス停にあるトイレです。 |
![]() |
ロープウェイ前バス停からすぐの所です。 |
![]() |
ここはまっすぐ伏見峠ルートへ行きます。 (左に行くと文珠中尾根ルートです。) |
![]() |
ここもまっすぐ伏見峠ルートへ行きます。 (左に行くと文珠中尾根ルートです。) |
![]() |
左の水場の上に道がついているのでそこを登ります。 |
![]() |
水場を1mほど行きすぎて振り返るとよく分かります。石がごろごろしていますので、足下を注意してください。 |
![]() |
しばらく歩くと分岐路に出ます。ここをまっすぐいきます。 (右に折れると寺谷ルートです。) |
![]() |
ほんの少し行ったところで上に道が延びています。ここからひたすら急斜面を登ります。かなりの急斜面ですので足下を注意して下さい。 |
![]() |
途中、右から寺谷ルートから上がってきた別の道と合流します。ここをやや左上にまたひたすら急斜面を登ります。 |
![]() |
この岩場が見えてくるとこまできても長い坂の約半分です。また、ひたすら登ります。 |
![]() |
少し緩やかにはなりますが、長い坂は続きます。 ここへ来るまでに、途中休憩できそうなところが何カ所かあります。 |
![]() |
前方の視界が開けてくると急坂はそろそろ終わりです。 |
![]() |
このあたり木が倒れて視界がひらけています。 ここから右を見ると「香楠荘」が見えます。 このあたりに「尺取虫 ゆっくりのぼろう 金剛山」と書いた木がありました。 |
![]() |
分岐点です。 |
![]() |
このあたり、平坦な道が続きます。 |
![]() |
左から細い道が上がってきていますが未調査です。(行かない方が無難です。) 少し行くと急坂になります。 |
![]() |
急坂ですが、最初の方の坂と比べると緩斜面・・・かな? |
![]() |
道は一度平坦になり、また急坂となります。 |
![]() |
急坂です。 |
![]() |
左に自然林が見え出すと山頂は近いです。 |
![]() |
この石柱までくると山頂は目と鼻の先です。ここは分岐になっています。
左に行くと文珠岩屋の上を通って金剛山遊歩道と合流しています。 右に行くと文珠岩屋の前を通って金剛山遊歩道と合流しています。 |
![]() |
石柱のアップです。 |
![]() |
金剛山遊歩道と合流し山頂へ向かいます。ここから先、山頂まで平坦な道です。 |