2011/07/10 (日)一部修正
上赤坂城趾 森屋バス停〜二河原邊分岐〜上赤坂城趾 | ||
1の木戸(城門跡)手前に小さな駐車場があります。 分岐もすくなく 山城だけあってちょっとした登山気分が味わえます。 千早赤阪村郷土資料館によってから行くと 楠木正成がいた時代にタイムトリップできるかもしれません |
||
所要時間 40分 水場 なし 運動靴以上 | ||
森屋のバス停です。 水分道へ行くにはバスで来た道をそのまま直進です。 しばらくはアスファルト舗装の道です。 |
01 | |
ここで左に行きます。 郷土資料館・道の駅方面です。 この後上り坂です。 |
02 | |
ここは直進です。 右に行くと郷土資料館です。 郷土資料館に寄ってから行くといいでしょう。 また右に最後の公衆トイレがあります。 |
03 | |
ここも広い道なりに行きます。 左に行くと楠公産湯の井戸です |
04 | |
ここも直進です。 右は道の駅です。 軽い登りが続きます。 |
05 | |
小さな「道の駅」の建物 | 06 | |
|
アスファルト舗装された道を直進です | 07 |
ここも広い道を道なりに行きます。 左に行くと楠公六百年祭の記念塔です。 |
08 | |
道は狭くなりますが 金剛山方面は、このまま直進です。 |
09 | |
二河原邊「にがらべ」の交差点 金剛山方面は、このまま直進です。 |
10 | |
南河内広域農道(グリーンロード)が横切っています。 上赤坂城趾方面は、ここを右です。 直進すると水分道です。 このあたり、軽い登りです |
11 | |
交差点の角にあった案内図です。 クリックすると大きく見られます。 |
12 | |
この橋を渡って広い道路を50m程行きます。 | 13 | |
上赤坂城趾の案内板が見えます。 | 14 | |
ここを左にいきます。 ここから先軽い登りです。 |
15 | |
上赤坂城趾本丸は右です。 ここから山道(地道)になります。 ここから先登りです。 |
16 | |
案内板です |
17 | |
1の木戸跡(城門跡) 2の木戸跡まで50m登り |
18 | |
一の木戸から少し入ったところにあるお地蔵さん | 19 | |
2の木戸跡 このあたりなだらかですが3の木戸跡まで250m登り |
20 | |
算盤橋(そろばんばし)までやっぱり登り・・・ | 21 | |
算盤橋(そろばんばし)です。 この両側に2重の掘りがあったようです。 算盤橋を渡ってすぐの所が4の木戸跡 |
22 | |
上赤坂城趾へは直進です。 左は二の丸下への分岐です。 |
23 | |
本丸(山頂)は右です。 左に行くと二の丸あとです このあたり茶碗原と呼ばれています。 陣屋跡で炊事場もあったそうです。 このあたり平坦な道です。 |
24 | |
参考) 茶碗原から見た二の丸への進入路 |
25 | |
本丸跡は右に行きます。 ここから少しの間だけ急坂です。 左に行くと坊領・金剛山方面にいくことが出来ます。 |
26 | |
この辺一帯本丸跡です クヌギの木がいっぱいでした。 初夏、子ども達にとって 別の楽しみがあるかもしれません |
27 | |
楠木城趾(上赤坂城趾) | 28 | |
石柱 昭和の初めの方でできあがっていたのが昭和の終わり近くでようやくここに上げられました。 |
29 | |
上赤坂城趾から見える景色 大阪平野が一望できます。 また、PLの塔がよく見えますので 8月1日は穴場かも・・・・ |
30 |