2010/05/15 (土)新設
千早越え(五條林道) 金剛山ロープウェイ前〜五條林道入り口〜千早峠 |
鈴木源内を殺害、櫻井寺を本陣として、五條新政府うち立てようとしました。 その時、京都からこのルートを通って五條に入りました。 上記の続きはここで ルート全体林道の分岐がとても多く迷子になりやすいです。 千早峠までは少し距離はありますがどちらかと言えば楽なコース 千早峠から金剛山へは高谷山、中葛城山 2つの山を越えなければ行けません 少しきついかも 下記の所要時間は金剛山まで早足で・・・ 千早峠までなら約1時間で行けます。 ルートを外すと山主に怒られることがあります。注意してください。 |
|
所要時間 3時間 水場はありません 靴はトレッキング以上が必要 | |
![]() |
府営の金剛山駐車場にあるトイレです。ロープウェイ利用の時は、このまままっすぐ料金所の横を抜けて道なりにいきます。伏見峠ルートはこの反対側に小さな階段があるのでそれを利用します。 |
![]() |
金剛山ロープウェイ前バス停にあるトイレです。 |
![]() |
伏見峠ルートの入り口です。ここは見るだけ真っ直ぐ舗装されたバス道を下っていきます。 |
|
府営金剛山駐車場から500m下ったところ、 ここを左斜め後ろに行きます。 右はババ谷方面です。 |
![]() |
少し行って振り返るとこんな感じです。 |
![]() |
五條林道の入り口ですここからしばらくなだらかな登りです。 |
![]() |
入ってちょっと行ったところ左に水場からの小道が合流してきます。 |
![]() |
ここは、直進です。 右後ろから林道が合流してきます。 そこから10m先にも右から林道が合流 セメントで出来た短い橋を渡ります。 |
![]() |
セメントの短い橋から10mほど行ったところ ここは直進です。 このあたりからセメント舗装の道が続きます。 またセメント舗装の所は、少し急坂です。 |
![]() |
途中道から左に見えるログハウス |
![]() |
ここは直進です。 左はログハウスへの導入路 セメント舗装の急坂は続きます。 ・・・・急坂と言っても念仏坂ほどではありません 登山本道の最初の坂より楽です。 |
![]() |
セメント舗装が終わってちょっと行ったところ ここは直進で短い橋を渡ります。 右は林道です。 また橋を渡って左側にも林道が分岐しています。 ここから先なだらかな上り坂です。 |
![]() |
ここは直進で短い橋を渡ります。 右は林道です。 ここから先なだらかな上り坂です。 |
![]() |
ここは直進で短い橋を渡ります。 左は林道です。 |
![]() |
ここは直進しやや右方向に行きます。 少し行ったところ左側に林道が分岐しています。 間違えやすいので注意!! |
![]() |
上の画像から3mほど行ったところ 上の画像のアップです。 ここを右に行きます。 左は林道です。 このあたりからほぼ平坦??な道です。 |
![]() |
ここは直進です。 右は林道です。 |
|
ここは直進です。 右後ろは東條山方面です。(ここから山頂まで20分?) 少し先の右は林道で東城山からの尾根道につながるようです。 |
![]() |
上の画像から10mほど行ったところ ここは直進です。 左は林道です。 なだらかな道が続きます。 |
![]() |
ここは直進です。 左は林道です。 なだらかな道が続きます。 |
![]() |
ここは直進です。 左は林道です。 この後ルートはなだらかな道が少し、すぐ緩やかな下りになります。 |
![]() |
この岩壁が左に見えたら千早峠は近い!! このあたり緩やかな下りです。 |
![]() |
最後のカーブ このブッシュの中の小道を直進すると千早峠へのショートカット(本来の道?)です。 千早峠へは道なりに行きます。 |
![]() |
ここを斜め左後ろに行くと千早峠です。 10mほど直進して左に行くと紀見峠方面です。 紀見峠方面はこちらをご覧ください。 |
![]() |
千早峠です。 |
![]() |
金剛山方面は左に行きます。 金剛山方面へはこちらをご覧ください。 |