2009/04/18 (土))修正

  ガンドガコバルート  水越峠〜カヤンボ〜太尾塞跡〜六道ノ辻〜山頂

水越峠から金剛山へ行く道の正式名称は林道ガンドバコバ線と言います。
ダイヤモンドトレールはカヤンボで左に曲がって白雲岳経由で山頂に向かいますが、
この林道を最後まで行っても、太尾塞跡経由で金剛山山頂に行けます。
大半がなだらかな登りで太尾塞跡直前と大日岳山頂直前に坂があります。
ルートは踏み跡がしっかりしており間違えることは無いと思います。
2009年4月林道補修が行われました。
近く木材の運搬が始まる可能性があるので注意してください。
また3カ所ほど危険な個所がありましたが林道補修工事で危険な箇所はなくなりました。
長距離コースです。
所要時間 2時間30分   水場  1   ほとんど植林  トレッキング以上が必要
水越川公共駐車場です。
ガンドガコバルートの入り口は。舗装された道路(バス道)を600mほど登った所の右側にあります。
01
駐車場から30mほど行ったところ
ガンドガコバルートへは舗装路を真っ直ぐ行きます。
(右に太尾東尾根ルートの入り口があります。)
02
途中にある水越峠のバス停です。
ここからもう少し舗装路を登ったところに入り口があります。
土曜日・日曜日の朝と夕方にバスが運行されています。
(葛城山のツツジの季節には臨時バスも運行されているようです。)
03
水越峠の金剛山への登り口です。このゲートの横から入っていきます。 04
10m先にある二つめのゲートです 05
ゲートを越えてすぐ左に水越峠の休憩所があります。
ここからカヤンボの休憩所まで、なだらかな登り坂が続きます。(一部セメント舗装です。)
この林道はガンドガコバ線と名前が付いています。
06
途中で見える風景です。 07
途中コース上からは見えませんが左に滝の音(水が落ちる音)が聞こえるところがあります。
このあたりは越口と地名が付いています。
またカヤンボの休憩所まで半分来たことになります。
なだらかな坂はまだまだ続きます。
08
金剛の水。
ここまで来るとカヤンボの休憩所まで少しです。
09

水場のアップです。
10
左に橋が見えてきますので、この橋を渡らず直進します。
橋を渡るとカヤンボの休憩所があります。
(橋を渡るとダイヤモンドトレールの続きです。)
11
参考
 カヤンボの休憩所です。
12
橋を通り過ぎたところ。
林道の名残の広い道が続きます。最初はなだらかな登りです。
13
参考)
カーブから見えるカヤンボ谷
ルートは未調査
(最近になり倒木がかたづけられた
平成7年の台風以降通行できない期間が長かったためブッシュが多いとの情報)
14
参考)
カーブから見えるモミジ谷の入り口
15
広場があります。

このあたり、軽い登りです。

もとの風景
16
なだらかな登りが、続きます。
この先道は、左右に大きく曲がって登っていきます。

もとの風景
17
もと危険箇所
右の斜面が崩れやすいの要注意

18
大きくえぐられていた箇所は無くなっています。


19
このあたり土が軟らかいので注意


20
21
  林道の補修はここまで  22
軽い登りがしばらく続いた後、ここから太尾塞跡まで坂になります。(あまり長くないです)
23
太尾塞跡は目の前。 24
太尾塞跡です。小さなベンチが一つあります。
ここで左からカヤンボからの登山道が合流してきます。
「六道の辻」までなだらかな道です。
(六道の辻の手前で少しだけ急になりますが・・・)
25
「六道の辻」です。
ここで右から「石ぶて尾根道」が合流してきます。

26

大日岳の手前で少し急坂になります。

27
大日岳の無線中継所跡です。

金剛山山頂へもう少しです。
 ここから少しだけ下りになります。
28
分岐点です。
右後ろから国見城跡の下(青崩道・セト)からの道が合流してきます。
29
左右どちらも山頂方向です。

右のコースは売店まで少し近いです。
左に行くとブナ林・転法輪寺方面への分かれ道を経由して売店横に行けます。
30
上の分かれ道を右に行くとこんな感じ合流してきます。 31
参考)
先ほどの分かれ道を左から行くとこんな感じで合流してきます。
32
合流地点から少し行ったところ
ここは直進です。
ここまで軽い登りです。
33
虫除けの井戸を右に見ながら
売店の横に出てきます。
34

トップページに戻る

メールを出す