2006/01/08 (日)修正

  太尾西尾根ルート  水越峠トイレ〜太尾塞跡〜六道ノ辻〜山頂

太尾は東尾根の方が利用者が多いようです。
尾根に上がりきるまでが大変です。
ルートは踏み跡がしっかりしており間違えることは無いと思います。
また危険な個所はあまりありません。
長距離コースです。
所要時間 3時間20分   水場 なし   ほとんど植林  トレッキング以上が必要
水越峠のトイレです。水越トンネルに入らず旧道を入ったすぐの所にあります。
 トイレの前に若干の駐車スペースがあります。(駐車場ではありません。新しい駐車場はここから約1q先にあります。)
 トイレの裏にセメント舗装の道で「石ぶて西谷・石ぶて尾根道・石ぶて西谷から青崩道」への登山道があります。
 
太尾西尾根には水越峠に向かって車道沿いに50mほど歩きます。
01
水越峠のトイレから見える水越トンネル。 02
トイレから50m程歩いたところ、右に「石筆橋」がありますのでここを渡ります。

03
「石筆橋」からセメント舗装の道を80m程行ったところ。
に太尾西尾根への入り口があります。
細くてわかりにくいので注意して下さい。
04
参考
 
この大きな堰堤が見えると行き過ぎです。
05
参考
 
そのまま直進すると丸滝谷方面です。
06
太尾西尾根ルートに入ったところ。
細い登山道が続きます。最初はなだらかな登りです。
07
 最初、軽い登りですが長い急坂、軽い登りを交互に繰り返しながら尾根に登り切ってしまいます。 08
このあたり少し道が細いので下元を注意してください。 09
途中にある分岐点。
ここはです。
(下山の時、直進して間違えやすいので注意が必要です。)
10
このあたり緩やかな登りですが、道が細く滑落しやすいので注意して下さい。

この崩れた所の手前、左上に迂回する足跡があります。
左上に迂回した方が安全です。
   滑落注意!
11
左から太尾東尾根(水越峠駐車場)からの登山道が合流してきています。
 ここからは少しだけ楽になります。(人によりますが・・・)
太尾塞跡まで3回ほど急坂を行きます。
12
この最後の長い急坂を登りきると太尾塞跡です。 13
太尾塞跡です。小さなベンチが一つあります。
ここで左からカヤンボからの登山道が合流してきます。
「六道の辻」までなだらかな道です。
(六道の辻の手前で少しだけ急になりますが・・・)
14
「六道の辻」です。
ここで右から「石ぶて尾根道」が合流してきます。

15

大日岳の手前で少し急坂になります。

16
大日岳の無線中継所のあった所です。
きれいに何もかも無くなっています。
金剛山山頂へもう少しです。
 ここから少しだけ下りになります。
17
分岐点です。
右後ろから国見城跡の下(青崩道・セト)からの道が合流してきます。
18
左右どちらも山頂方向です。

右のコースは売店まで少し近いです。
左に行くとブナ林・転法輪寺方面への分かれ道を経由して売店横に行けます。
19
上の分かれ道を右に行くとこんな感じ合流してきます。 20
参考)
先ほどの分かれ道を左から行くとこんな感じで合流してきます。
21
合流地点から少し行ったところ
ここは直進です。
ここまで軽い登りです。
22
虫除けの井戸を右に見ながら
売店の横に出てきます。
23

トップページに戻る

メールを出す