千早本道の町石     十三の仏様で構成されています 十三仏は亡くなった人を浄土に導く13人の仏様です。  2009/02/02 (月)

明暦二年(1656年)十七世紀 江戸時代初期 明暦は万治の前の元号、

天皇は後西天皇、将軍は徳川家綱 明暦三年に江戸に大火事

 
基石 不動明王立像(ふどうみょうおう) 明暦二年四月吉日 柳 源○郎 現存

不動明王
右手に三鈷剣 法衣は片袖を破って結ぶ

左手に羂索
二町石 釈迦如来(しゃかにょらい) 明暦二年四月吉日

釈迦如来
右手で天を左手で地面・・・差してるかな?
四町石 文珠菩薩立像(もんじゅぼさつ) 明暦二季四月吉日 又左衛門

文珠菩薩
右に剣 左手に経巻
六町石 普賢菩薩立像(ふげんぼさつ) 明暦二季為四月吉日 柳 亥兵衛

普賢菩薩
冠に五仏。
八町石  地蔵菩薩立像 (じぞうぼさつ) 明暦二年四月吉日   柳万四郎


地蔵菩薩
右手に錫杖、左手に宝珠
十町石  弥勒菩薩立像(みろくぼさつ) 明暦二年     為○圓井四月吉日 柳 


弥勒菩薩
五仏の付いている冠 手に宝塔
十二町  薬師如来立像(やくしにょらい) 明暦二季五月吉日 為道等上人 千早又左衛門


薬師如来
右手を施無畏
左手を与願印とし、左手に薬壺
番外にぎやかしウルトラ○ン・バルタン○人
1966年人類救済のためM78星雲からやってきました。
右手を空に突き上げた形で変身し、変身後は3分立つとエネルギーを使い果たしてしまう。




なお著作権侵害という大きな壁があるため本画像はモザイク処理を施しました。
十五町  観音菩薩立像 明暦二季五月吉日 為道等上人 千早又左衛門

観世音菩薩
冠に阿弥陀様の化仏
十八町  勢至菩薩立像(せいしぼさつ) 明暦二季五月吉日 千早中

勢至菩薩
冠に水瓶
廿一町  阿弥陀如来立像(あみだにょらい) 明暦二季五月吉日 千早中


阿弥陀如来
手の形(印相)にいろいろなバリエーション
廿三町石  阿閃如来立像(あくにょらい) 明暦二年五月吉日


阿閃如来
左手で衣の端をにぎっている
あれば大日如来立像 平成二年にいたずらより損壊 新道・旧道合流分岐から少し行ったところ


大日如来
廿八町石  虚空蔵菩薩立像 明暦二丙申 五月吉日 千早中


虚空蔵菩薩
冠に五仏 右手に剣
左手には宝珠を乗せた蓮華

以下はこのページの作成に使った参考資料

仏様の世界
http://www.tctv.ne.jp/members/tobifudo/butuzo/index.html

国立国会図書館デジタルアーカイブ
仏像図彙(ブツゾウズイ)