金剛山でダイエット

基本的に運動でやせようとすれば相当無理をしなければ痩せません
無理です。
ここに書かれた内容は私が実践した内容です。実行するときはかかりつけ医に相談して進めてください。

3年ほど前体重を4ヶ月で30kg落とすことに成功したことがあります。
その時は 8以上合ったA1Cが6.3に 空腹時血糖値100台に
その時の情報を載せたいと思います。

まずきっかけはライザップ・・・

 予備知識 私が勝手に考えたことです。  
・人類は大昔常に腹をすかしていた。 農耕の発達と共に肥満、糖尿が増えた  農耕がポイント
・農耕が発達し、人類の身体がそれに順応したと考えられない。
・身体に入れる糖分を少なくすればよい。
・炭水化物 =糖類
・脳のエネルギー源は糖類
・余った糖は脂肪として蓄えられる。
・身体の中に糖類を吸収するシステムがたくさんある。膀胱なんかも尿から糖を吸収する。
・糖類は炭水化物 炭水化物5グラムで角砂糖1個と考える。
・米、小麦、芋 糖分の多い野菜はすべて炭水化物と考える。
・コレステロール 善玉 悪玉 脂肪はすべて自分の体内で生成される。 卵のコレステロールも一回分解され消化の課程を得て吸収。
・油類も複雑は消化の過程を経てから体内に吸収される。消化は相当複雑で気にしなくて良い
・油が持つカロリー(熱量)と炭水化物のカロリーを同等に扱うのは変。
・炭水化物と同量の油は油の方がカロリーが高い(熱量)が炭水化物の方が身につく
・上記から油脂類と他の栄養素をカロリーで比較するのは間違い
・トマトは糖分が高く、脂肪になりやすい
・マヨネーズは卵と酢と油でできている。
・マヨネーズよりケチャップの方が危険。
・赤身肉類はタバコと同じような毒性がある。
・植物も毒性があるものもある。 
・植物繊維は炭水化物とは別に考える。
・タンパク質の摂取はアレルギーを引き起こす場合がある。
・牛乳には乳糖成分が入っている。
・太るときは脂肪+脂肪の2倍の水分が身につく。
・痩せるときは太るときの逆 多量の水分から
・痩せるときは筋肉の崩壊が先 
・筋トレのあと使った筋肉は1日以上休ませる
・身体の中心にある筋肉は休まさなくても良い。腹筋・背筋
 
 実践 基本的に腹一杯食べても問題なし でも多量の油は胃がもたれる・・・特にじじばば
炭水化物を避けました
 
 いくら食べても問題が無かった物
油は人の手がかかってない物が良い オリーブオイルエキストラバージン ゴマ油 菜種油 等
緑の野菜
牛肉 豚肉 鶏肉 魚介類 ハム ベーコン
かまぼこ 豆腐 薄揚げ 厚揚げ

大豆 味噌 タマネギ 大根
牛乳
お茶類 緑茶 コーヒー 紅茶
こんにゃく類
寒天 きなこ 加える砂糖の量に注意
ピーナッツ おやつに

食べるのを避けた物
砂糖
米 小麦粉 トウモロコシ
ジャガイモ サツマイモ かぼちゃ 類
糖分の多い野菜 エンドウ豆 にんじん トマト
ペットボトル飲料は 炭水化物の量を角砂糖に変え計算
 
調理  
・ カレー 具はタマネギ 肉 のみ 厚揚げ・炒り豆腐 にかけて食べる  通常カレールーに小麦粉が入っているのであえて炭水化物は入れない
・エビフライ 魚フライ タルタルソース 千切りキャベツ  衣に炭水化物が入っているが必要分と考える
・ハンバーグ タマネギ キノコ添え
・ステーキ 焼き肉
・味噌汁 具に気をつける 芋類は入れない
・豚バラ肉とタマネギの炒め物
・すき焼き風 タレの砂糖は必要分と考える。
・鍋類 餅は入れない 
・ゴーヤチャンプル 芋類は入れない 油の代わりにマヨネーズも有効
・鶏もも肉とタマネギの炒め物 すき焼きのたれで味付け タレに炭水化物
・冷麺 こんにゃく麺を使う
・ベーコンエッグ
・だし巻き卵
・卵サラダ
・ミンチカツ 衣の炭水化物は必要分と考える
・鶏の唐揚げ 衣の炭水化物は必要分と考える
・関東炊き
・野菜サラダ
揚げ出し豆腐 衣の炭水化物は必要分と考える
・緑茶 コーヒー 紅茶
等々
 
 絶対避けたい料理  
米 穀物類 うどん そば
パン ケーキ コーンフレーク 
コロッケ
オムライス
ポテトサラダ

丼物 具だけならOK
スパゲティー
クリームシチュー
ジュース類 アイスクリーム類
酒類
果物類

マクドナルド
パン類の片方は捨てる ポテトはたのまないチキンナゲットにするかコールスローに
ケンタッキー
チキンの衣は必要分と考える。ビスケットは捨てる ポテトもその場で捨てコールスローサラダにする。