ヤマジノホトトギス
和名 山路社鵑草、山路油点草
(ユリ科)
学名
Tricyrtis affinisi
英名 ありません
高さ40p〜1m位
花は7月から9月に見られます。
北海道西南部、本州、四国、九州に分布しています。
雑木林などに生えています。
花のつくりは独特ですが花被片が6枚、雄しべが6本、子房が上位でほかのユリの花と同じです。
ヤマホトトギスとどこが違うねん・・・といわれたら
ほとんど同じ・・・花被片(花びら)が反り返らないという程度です。
ちょうど豆腐の絹こしと新木綿の違いみたいなもの?