アオツヅラフジ
和名 青葛藤
(ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属)
学名
Cocculus trilobus
英名 ありません
ツル性の植物、雌雄異株です。
花は8月〜9月に見られます。
本州、四国、九州、沖縄に分布しています。
低山地や草原などにはえています。
木なのに草に分類されています。
ツル、根、果実に薬効があり、リューマチ、神経痛、関節炎の薬として用いられます。
生の果実5個を絞って飲んでも薬効があるそうです。
別名 カミエビ。