クヌギ峠から府庁山 南海千早口駅−クヌギ峠−府庁山 2008/12/31 (水) |
 |
南海千早口駅です。
快速急行が停車しませんので要注意!
 |
01 |
 |
府庁山方面は、改札を出て右にある地下道に入ります。 |
02 |
 |
地下道を出たところ、直進です。 |
03 |
 |
道なりに大きな道へ |
04 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。 |
05 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
右は作業道
|
06 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
左は、河内長野方面車専用道路です。
交通量が多いので注意してください。 |
07 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
右は作業道 |
08 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
この先軽い登りです。
右は千早フィールドアスレチック跡 |
09 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
右に行くと賽の神の前を通って府庁山に行けます。
両方とも同じ所に出られます。 |
10 |
 |
府庁山方面は、大きな道路を直進します。
右は「歩絵夢」(レストラン)です。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは直進します。
右に行くと賽の神、賽の神谷経由府庁方面です。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは直進します。
右は通行止め |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは直進します。
右の林道に入るととてつもない罰金が取られます。
・・・無理矢理入ってもかなり上がって行き止まりです。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは直進します。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へはここを右に行きます。
かつては直進トンネルの右を上がっても行けましたが・・・・ |
|
 |
山道を軽い登り。 |
|
 |
材木に足を取られないよう注意してください。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは道なりに行きます。
歩きやすい道が続きます。 |
|
 |
クヌギ峠経由府庁山へは右に行きます。
左はトンネル方面
 |
|
 |
クヌギ峠です。
府庁山へは右に行きます。ここから急坂になります。
直進すると先ほどのトンネルの反対側にある林道に行けます。
  |
|
 |
長い急坂途中で緩くなって又急坂・・・・尾根まで一気 |
|
 |
府庁山へは直進です。
少し下って緩やかな長い登りになります。
ここから歩きやすい尾根歩きになります。
右にうっすら道が付いています(未調査) |
|
; |
府庁山へは直進です。
展望が広がっています。
  |
|
 |
府庁山へは直進です。ここから先軽い登りです。
左は関電巡視路
 |
|
 |
田山です。
ここから先軽いアップダウンが続きます。
 |
|
 |
鉄塔
府庁山へは直進です。
なだらかな登りが続きます。 |
|
 |
府庁山へは直進です。
右は関電道で下り |
|
 |
 |
|
 |
府庁山へは直進です。
ここから先少し下りになります。 |
|
 |
府庁山へは直進です。
 |
|
 |
踏み跡を確かめてください
 |
|
 |
 |
|
 |
このあたりブッシュになっています。 |
|
 |
左へ・・・・急な下りです。
|
|
 |
府庁山へは直進です。
登り・・・
 |
|
 |
このあたり歩きやすい道になっています。 |
|
 |
ここは山頂ではありません。
次の三差路が府庁山です。
 |
|
 |
この三差路が府庁山です。
右に行けば、旗尾岳・岩瀬の経塚、
南海千早口駅方面
右は十字峠方面です。
  |
|