弘川寺から葛城山 2009/05/16 (土) |
 |
金剛バス「河内」のバス停です。
弘川寺へはやや後ろに入り口があります。
  |
01 |
 |
舗装された道を右へ ここから軽い登りです。 |
02 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は下の駐車場 |
03 |
 |
葛城山へはここを右に行きます。ここからしばらく階段です。
直進すると弘川寺です。
 |
04 |
 |
参考)弘川寺と上の駐車場のトイレ
 |
05 |
 |
右の階段を登ります。
左はお墓・・・ |
06 |
 |
やや右へ 登りです。 |
07 |
 |
葛城山へは直進です。
右に小さな道があります。 |
08 |
 |
葛城山へは右です。
左は里山の道で周遊コースになっています。
 |
09 |
 |
葛城山・弘川城趾へは右にいきます。ここから先登りです。
左にも踏み跡があるので注意 |
10 |
 |
葛城山・弘川城趾へは直進です。 |
11 |
 |
葛城山・弘川城趾へは左です。
右は鉄塔経由で葛城山・弘川城趾 |
12 |
 |
葛城山・弘川城趾へは右です。
ここから木の階段階段 |
13 |
 |
葛城山・弘川城趾へは右です。
左も周遊ルートです。 |
14 |
 |
葛城山・弘川城趾へは直進です。
鉄塔からの道が右から合流してきます。 |
15 |
 |
弘川城趾の巨石 |
16 |
 |
巨石のアップ |
17 |
 |
葛城山へは直進です。
左は弘川城趾へ行けます。 |
18 |
 |
参考)上の画像を左に行った所、弘川城趾入り口 |
19 |
 |
葛城山へは左です。
右は 河内方面へ下山できます。 |
20 |
 |
葛城山へは左です。
直進は倒木が多いです。 |
21 |
 |
葛城山へは直進です。
左は作業道 |
22 |
 |
葛城山へは直進です。
右後ろから2つ上で分かれた道が合流 |
23 |
 |
葛城山へは直進です。
四つ辻です。
右は碓井谷方面からの登り |
24 |
 |
葛城山へは直進です。 |
25 |
 |
葛城山へは直進です。坂道が続きます。
左は旧道ですが途中で道が無くなっています。 |
26 |
 |
葛城山へは直進です。
左は作業道
ここから急坂になります。 |
27 |
 |
このカーブで急坂は終わりで楽になります。 |
28 |
 |
葛城山へは直進です。
なだらかな道が続きます。 |
29 |
 |
葛城山へは直進です。
右に沢が見えます。 |
30 |
 |
葛城山へは直進です。
ゲートの横をくぐってください。登りは続きます。 |
31 |
 |
葛城山へは直進です。
右は作業道 |
32 |
 |
葛城山へは右上の道です。
急坂
五つ辻 |
33 |
 |
葛城山へは直進です。
右は作業道 |
34 |
 |
無線設備の横をいきます。
急坂終わり |
35 |
 |
葛城山へは右です。
左はダイトレ方面 |
36 |
 |
葛城山へは直進です。
右は作業道 |
37 |
 |
葛城山へは直進です。
右は天狗谷・青崩方面です。 |
38 |
 |
葛城山へは直進です。
キャンプ場炊事場です。 |
39 |
 |
葛城山へは直進です。 |
40 |
 |
葛城山へは右です。
左はロープウェイ方面です。 |
41 |
 |
白樫食堂です。 |
42 |
このページの作成にあたり
昭和の牛若丸様 奈良の爺爺様 とぼとぼ様 権様 ヨッピー様 単独行様 RIKO様 紬様 ショウタン様 カッパ様
に協力していただきました。ありがとうございました。 |