葛城山から弘川寺 2009/05/30 (土) |
 |
葛城山「白樫食堂」です。
弘川寺方面へは二上山方向へ行きます。
|
01 |
 |
弘川寺方面へは二上山方向(左)へ行きます。
右はロープウェイ |
02 |
 |
弘川寺方面は青崩方向へ(こちらで案内しています)
また、ダイトレ二上山方面からも弘川寺への案内が立っています。
 |
03 |
 |
弘川寺へは直進です。
右の建物は、キャンプ場の炊事場
|
04 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は天狗谷・青崩方面です。
 |
05 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は作業道 |
06 |
 |
弘川寺へは直進です。
右からダイトレからの分岐が合流してきます。 |
07 |
 |
弘川寺へは直進です。
ここから先下りの急坂になります。 |
08 |
 |
弘川寺へは直進です。
下りは続きます。
左は作業道 |
09 |
 |
五つ辻、左の下山方向へまがります。
ここから先急坂 |
10 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は作業道 |
11 |
 |
ゲートの横をすり抜けます。 |
12 |
 |
弘川寺へは直進です。
左の沢とお別れです。 |
13 |
 |
このあたり歩きやすい道 |
14 |
 |
このカーブから先、長い急坂になります。 |
15 |
 |
弘川寺へは直進です。
このあたり緩やかな下りです。
右は作業道 |
16 |
 |
弘川寺へは直進です。
右は昔使われていた尾根に上がり葛城山に向かう道です。
途中作業道で分断され今は使えません。 |
17 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は作業道です。 |
18 |
 |
弘川寺へは直進です。
なだらかな下り
左の道は碓井谷方面です。 |
19 |
 |
弘川寺へは直進です。
左の道も行けますが倒木が多く歩きづらいです。 |
20 |
 |
弘川寺へは直進です。
右は作業道 |
21 |
 |
弘川寺へは道なりです。
左から2つ上の画像からの道が合流してきます。 |
22 |
 |
弘川寺へはやや右の道を行きます。
左は河内方面へ行けます。
  |
23 |
 |
弘川寺へは直進です。
右は弘川城趾入り口を通って弘川寺へ行けます。
 |
24 |
 |
参考)
弘川城趾入り口
 |
25 |
 |
参考)
さらに行ってここを左に曲がると弘川寺です。
 |
26 |
 |
途中にある巨石 |
27 |
 |
文字が彫ってあります。 |
28 |
 |
弘川寺へは直進です。
左は鉄塔経由で弘川寺です。 |
29 |
 |
弘川寺へは左に下ります。
途中階段になります。
直進は弘川城趾方面
 |
30 |
 |
弘川寺は左へ |
31 |
 |
弘川寺へは直進です。
右から鉄塔経由の道が合流してきます。 |
32 |
 |
弘川寺へは直進です。
下り・・・ |
33 |
 |
弘川寺は左です。 |
34 |
 |
弘川寺へは直進です。 右後ろは里山の道です。
 |
35 |
 |
弘川寺へは直進です。
左に小道 |
36 |
 |
弘川寺へは直進です。
右に小道 |
37 |
 |
弘川寺へは直進です。
右はお墓・・・・。 |
38 |
 |
弘川寺へは右に行きます。
左に行くと金剛バス「河内」バス停 |
39 |
 |
弘川寺 上の駐車場に綺麗なトイレがあります。
  |
40 |
 |
バス停方面 |
41 |
 |
突き当たりを左に行くとバス停 |
42 |
 |
金剛バス「河内」バス停です。
  |
43 |
このページの作成にあたり
根来様 奈良の爺爺様 とぼとぼ様 権様 ヨッピー様 単独行様 RIKO様 紬様 ショウタン様 カッパ様
に協力していただきました。ありがとうございました。 |