| ダイトレ山の神から南海紀見峠駅2015/08/19 | ||
|   山の神から南海紀見峠駅までダイヤモンドトレールのコースを少し外れます。 ダイヤモンドトレールをそのまま行っても駅には行けますがかなり遠回りになります。 途中、紀見峠宿場跡を通ります。 街の中に入ると少しややこしいので道標を見落とさないように!  | 
    ||
![]()  | 
      ダイヤモンドトレールの山の神です。![]()  | 
      01 | 
![]()  | 
      南海紀見峠駅には左の細い道を行きます。 ダイヤモンドトレールは真っ直ぐ林道を行くのですが遠回りになります。  | 
      02 | 
![]()  | 
      細い道を少し入ったところ。紀見峠駅へは直進です。 右に山の神の祠があります。  | 
      03 | 
![]()  | 
      「山の神」の祠です。 | 04 | 
![]()  | 
      この様な細い道をひたすら行きます。 | 05 | 
![]()  | 
      途中の日当たりの良い場所![]()  | 
      06 | 
![]()  | 
      このあたりからセメント舗装の細い道になります。 途中柿畑のあいだの舗装された道になり道標もなくなるので不安になるかもしれませんが道なりに行ってください。 気になる人は途中に農作物の無人販売所があるのでそこで何か買うといいでしょう・・・・(^−^;;  | 
      07 | 
![]()  | 
      広い道にでますのでここを左に行きます。 このあたりは、紀見峠宿場跡です。 また右に行くとダイトレ・岩湧山方面に行けます。  | 
      08 | 
![]()  | 
      分岐にある道標です。 | 09 | 
![]()  | 
      広い道を渡り細い道を直進します。 この広い道は旧国道371号線です。  | 
      10 | 
![]()  | 
      駅に通じる道にはこの様な道標が立っています。 この道標を見落とし国道を行ってしまうと柱本までかなりの距離を歩くことになります。  | 
      11 | 
![]()  | 
      入り口は細いですが中はこの様な広めの地道になっています。 つづら折れで下っていきます。 このあたり、坂がきつく感じるかもしれません・・・  | 
      12 | 
![]()  | 
      途中ほこらに突き当たりますのでUターンする感じで左に下っていきます。 このあたりからセメント舗装の道になります。  | 
      13 | 
![]()  | 
      セメント舗装された道をおりて最初の十字路。 ここを右に行きます。  | 
      14 | 
![]()  | 
      この十字路には道標が立っています。 案内の通り進んでください。  | 
      15 | 
![]()  | 
      途中小さな橋を渡ります。 | 16 | 
![]()  | 
      ここから左を見ると向かいの山に紀見ヶ丘(住宅地)が見えます。 | 17 | 
![]()  | 
      しばらく行くと5つ辻に出ます。ここは一番右の道に行きます。 ここから少し登るような感じですが、すぐ下りになります。 ここにも道標がありますので見落とさないように! ![]()  | 
      18 | 
![]()  | 
      このトンネルをくぐります。 | 19 | 
![]()  | 
      ここは直進。 右から自動車道が合流してきます。  | 
      20 | 
![]()  | 
      少し下ったところ、右に紀伊見荘が見えます。 お風呂だけの利用はできません。 バイキングもなくなりました。  | 
      21 | 
![]()  | 
      紀見峠駅へは真っ直ぐです。 (途中に岩湧山方面への道もあります。)  | 
      22 | 
![]()  | 
      ここは右、橋を渡ると駅はすぐそこです。![]()  | 
      23 | 
![]()  | 
      ここまでくると駅はすぐ右に見えます。 駅を見落とす人はいないと思いますが・・・・  | 
      24 | 
![]()  | 
      紀見峠駅です。 改札口はここ一カ所だけです。  | 
      25 |